入園案内


HOME | 入園案内

令和8年度募集要項 

2026年(R8年) 幼稚園型認定こども園に移行する予定です。
基本的な園生活は変わらず、より子ども達が安心して過ごせる幼稚園を目指します。

入園募集人員

5才児  (令和  2年4月2日~令和 3年4月1日出生)
4才児  (令和  3年4月2日~令和 4年4月1日出生)
3才児  (令和  4年4月2日~令和 5年4月1日出生)
満3歳児 (3歳の誕生日前日から随時入園)
2才児  (令和  5年4月2日~令和 6年4月1日出生)
1才児  (令和  6年4月2日~令和 7年4月1日出生)
※1歳児は、離乳食が完了し、歩行が出来るお子様に限らせていただきます。
※2歳児で入園し、3歳の誕生日を迎えるお子様は、ご希望があれば誕生日前日から《年少・満三歳児》クラスに編入できます。但し、保育料無償化は翌年の4/1〜となりますのでご了承ください。
 
 
 

入園願書の受付場所と時間

【1号認定の方】

●  場 所:旭川天使幼稚園
●  日 時:令和7年11月4日(火)〜 10:00~17:00
・提出書類の確認と共に簡単な面接を行いますので、お子様と一緒にご来園ください。その後、保育用品・制服等の注文をして頂きます。
●  提出書類

  1. 入園申込書
  2. 家庭環境調査票
  3. 通園図
  4. 通園バス・お迎え申込書
  5. 給食確認申込書
  6. 食物アレルギー調査票
  7. 施設型給付費・地域型保育給付費認定申請書(現況届)
  8. 施設等利用費支給認定申請書(預かり保育無償化の要件を満たした方のみ提出)

※11月4日以降は、土・日曜日、祝祭日を除く9:00~16:00まで随時受け付けます。
※ご来園時は、上履きをご持参ください。
 

【2号・3号認定の方】

●  利用申込用紙配布:令和7年11月4日(火)〜
一次利用申込受付:令和7年11月4日(火)〜令和7年12月5日(金)
二次利用申込受付:令和7年12月6日(土)〜令和8年2月2日(月)
※2月2日以降に申し込みされた方は、5月1日以降の入園となります。
●  場所:天使幼稚園/旭川市こども保育課
※次に該当される方は幼稚園ではお申し込みできませんので、直接こども保育課へお申し込みください。【産前産後休暇明け申し込み・地域利用申し込み、育児休業明け申し込み】
●  申込時必要書類

  1. 施設型給付費・地域型保育給付等支給認定申請書(現況届)
  2. 保育の利用申込書
  3. 保育の必要性を証明する書類(就労証明書 等)

●  入園手続き
:市から認定の通知が来ましたら、園へご連絡ください。日程調整させていただき、提出書類の確認と簡単な面接を行います。お子様と一緒にご来園ください。
●  手続き時必要書類

  1. 入園申込書
  2. 家庭環境調査票
  3. 通園図
  4. 通園バス・お迎え申込書(2号のみ)
  5. 食物アレルギー調査票
  6. 生活スケジュール表(3号のみ)

 
※ご提出いただいた書類(個人情報)は保育のための資料として活用させていただき、外部へは一切出しません。
また、園児名の載せたバス時刻表は、了承を得た上で作成いたします。
 
 

入園に必要な経費

【1号・2号認定の方】

  • 制服
  • 制帽
  • 通園カバン (制服・制帽・通園カバン3点 計11,300円位)
  • 保育用品 8,320〜11,260円位(年齢により異なります)

※その他、上靴・スモック・体操着の斡旋販売をしています。
 

【3号認定の方】

  • 保育用品 1,830円位

※その他、上靴・スモックの斡旋販売をしています。
 
※入園受付・手続き後、保育用品(1号~3号)と制服類(1号・2号のみ)の注文をしていただきます。
※保育用品・制服代は、入園受付の際にお渡しする『ゆうちょ銀行自動引落申込書』でのご登録をしていただいた後、ゆうちょ銀行より自動引落で納入して頂きます。
 
 

一日入園・説明会について 

  • 2026年2月20日(金)に、幼稚園のホールで『一日入園・説明会』を行います。お子様が少しでも園に親しむことができ、保護者の皆様にも安心して園に送り出す準備をして頂けますよう、用意を進めてお待ちしております。
  • 入園受付手続き後に、詳しくご案内致します。

 
 

入園後について 

保育時間など

【1号認定の方】

・通常保育 8:30~14:00
※個人懇談の時は、13:00降園となります。
・午前保育 8:30~11:30(4月入園当初・行事前日等)
 
☆学校教育法に準じ、『園での生活時間・登園から降園』までが保育時間です。
☆日曜日・祝祭日・開園記念日・学校週5日制による毎土曜日・夏休み・冬休み・春休みを休日と致します。
 
●預かり保育●
保護者の皆様の子育て支援をすると共に、子どもが安心して過ごす居場所を提供致します。利用条件はございませんので、どなたでもご利用できます。
 
利用時間と利用料金
利用時間 利用料金 おやつ代 早朝のみ 7:30~8:30 100円 保育終了後1時間まで 午前保育/12:30まで 100円 午後保育/15:00まで ・通常保育日 7:30~18:30 450円 70円 ・夏、冬、春休み(長期休業) ・園行事の振替休日/土曜日
※土曜預かりは新2号認定(施設等利用給付費を申請済)で、お仕事の方限定とさせていただきます。
 
☆1ヶ月の利用料金 上限額・・・11,700円
☆おやつ代は、70円×ご利用回数の料金となります。
 
★預かり保育無償化について・・・ 新2号(施設等利用給付費の申請)

  • 3歳児から5歳児までは、認定要件を満たした方全員が無償化対象です。
  • 満3歳児は非課税世帯で認定要件を満たした方が、対象となります。
  • 無償化となるためには、申請が必要です。詳しくは園にお問い合わせください。

 
 

【2号・3号認定の方】

  • 保育短時間  8:30〜16:30
  • 保育標準時間 7:30〜18:30

※2号認定の方は、8:30〜14:00(または11:30)まで1号認定の子ども達と一緒に、教育を受けます。それ以降は保育時間となりますが、1号認定の預かり保育の子ども達も一緒に過ごします。
※3号認定の方は時間やお子様の様子により、過ごしやすい環境で過ごします。
 
☆日曜日・祝祭日・年末年始(12/29~1/3)を休日と致します。
☆年に数回、行事の終了後、親子降園のご協力をお願いする日がございます。
 
 

諸経費

 
☆月額保育料
1号認定・1号認定の満3歳児・2号認定→無料
3号認定→旭川市が定める金額になります。詳細は旭川市の『教育・保育施設等の利用のしおり』をご覧ください。
 
☆通園バス代
バス利用者のみ。月額3,000円(片道利用の場合1,500円)
但し、8月と1月は往復・片道利用者共に1,500円となります。
兄弟・姉妹で利用している場合は、1名分全額幼稚園で負担致します。
 
☆給食費
一食:340円(2025年度現在)
1号認定→給食実施日:月〜金曜日まで、曜日ごとにお弁当か給食かを選択して頂きます。
2号認定→給食実施日:月〜土(但し、行事等で給食が無い日があります)
3号認定→給食実施日:月〜土(但し、行事等で給食が無い日があります)
 
※3号認定の給食費は、保育料に含みます。
※副食費無償化について:年収360万円未満相当世帯の子ども達と全ての世帯の第3子以降の子ども達が対象です。
副食代(220円)は無償となり、主食・その他の料金(120円)は自己負担していだたきます。
 
☆体操教室代
月額500円前後を予定しており、金額は年度初めにお知らせ致します。(1・2号のみ)
 
☆その他行事費
親子遠足やりんご狩り等、一部実費徴収させて頂く行事があります。
 
☆傷害保険
幼稚園に在籍する園児が幼稚園の管理下で「けが」などをした場合に備えて、独立行政法人日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度に加入して頂きます。(参考:前年度は保護者負担年額190円)
 
☆父母会費
「父母の会」への入会をお願いしております。父母会費を納めて頂き、行事補助等に使わせて頂きます。(参考:前年度は月額700円、年額8,400円。変更になる可能性があります)
 
【諸経費・預かり保育利用料等は、毎月各ご家庭に『明細』をお渡しし、登録頂いたゆうちょ銀行口座より自動引き落としで納入して頂きます。】
 
 

通園バスについて 

園児の送迎に、幼稚園バスを運行しています。希望される方は下記の運用内容をご了承の上『通園バス・お迎え申込書』にてお申し込みください。
 
☆条件

  • 満3歳以上の園児
  • バス停までの送迎が可能の方。

 
☆運行内容

  • バスの利用期間は前期(4月〜9月)と、後期(10月〜3月)を原則と致します。1便・2便運行の場合は、前期と後期で順番を交代致します。
  • 園児の利用状況により、バスコースが決まります。
  • 園の行事(入園式・卒園式・運動会・聖劇等)で保護者と一緒に登降園する日は、事前に周知して運休になります。
  • 土曜日、長期休み期間、行事の振替休日は運行いたしません。